脱毛(ムダ毛)
脱毛施術については予約制となっております。
電話にてご確認の上、ご来院ください。
ご予約いただいた時間から15分経過してもお越しになられない場合はキャンセルとさせていただくことがあります。
ご予約後、メニューや施術部位を変更されたい場合は、必ず事前にご連絡ください。

医療脱毛を受ける方へ
医療脱毛を受ける前に、注意すること
>日焼けをしないようにしてください。
※日焼けをした肌には、メラニン色素が多く存在するため、過剰な反応が生じ、やけどになることがあります。
※皮膚中のメラニンをできるだけ少なくすることで、毛のメラニンに効率良くレーザーや光のエネルギーを反応させることができます。
>お手入れをする際は、毛の色を脱色しないでください。
※毛のメラニンにレーザーや光のエネルギーを反応させるため、脱色をしていると脱毛の効果が低くなります。
>お手入れをする際は、毛を抜かないようにし、シェーバーなどで処理をしてください。
※毛抜き処理をしている方は、治療開始2ヵ月ほど前から、剃る処理に変えてください。
治療当日
>治療直後は、赤みや腫れ、熱感(ヒリヒリ感)がある場合があります。
毛穴の周囲に沿って赤みが出たり、毛穴から毛が飛び出した状態になることがあります。
>処方された薬がある場合は、医師の指示に従ってください。
>通常、数時間で赤みや腫れ、熱感(ヒリヒリ感)はおさまりますが、長く続く場合は、保冷剤などで冷却してください。
>かゆみがある場合でも、掻いたりこすったりしないでください。
※治療部位が刺激され、過度の炎症が生じると色素沈着を引き起こす可能性が高くなります。
翌日〜次回の脱毛治療〜
>紫外線によるダメージを防ぐため、治療部位に日焼け止めを塗ってください。
※治療後の炎症による色素沈着を防ぎます。
※安全、かつ効果的に脱毛治療を行うために、次回の治療まで日焼けをしないようにしてください。
>保湿クリームなどでしっかりと保湿してください。
※治療部位は、特に乾燥しやすくなっています。
>かゆみがある場合でも、掻いたりこすったりしないでください。
※治療部位が刺激され、過度の炎症が生じると色素沈着を引き起こす可能性が高くなります。
>お手入れをする際は、毛を抜かないようにし、シェーバーなどで処理をしてください。
※赤みや腫れ、熱間(ヒリヒリ感)がひくまでは、処理をしないようにしてください。
注意点
稀に合併症(副作用)として、水疱、毛嚢炎、色素脱失(皮膚が白っぽく変色すること)、色素沈着(皮膚が黒っぽく変色すること)、硬毛化現象などがあります。 副作用が出た場合、早めに受診するようにして下さい。
4機種の医療用脱毛レーザー
すべての肌質、太い毛から細い毛まで対応
800nmのダイオードレーザー
・肌の色を自動測定し、適切な出力にて施行。
・施行時間は両脇で1分、背中や両腕は5分程度の超高速マシン。
810nm+940nmのブレンド型ダイオードレーザー
・2種類のレーザーを使用した蓄熱タイプの脱毛機。
・スモースパルス(Smooth pulse)モードによる痛みの少ない施術。
・色黒・軟毛にも対応。
755nmのアレキサンドライトレーザー
・定番の脱毛機 スポットサイズ6〜14nm。
・1秒間に5ショット分の照射可能な高速マシン。
1064nmのロングパルスヤグレーザー
・最後の砦のロングパルス
・他のレーザーで硬毛化した方
・色黒、硬毛の方
※痛みに弱い方は麻酔クリームを事前に塗っていただくこともできます。
別途料金がかかります。部位により1000円〜3000円(税抜)
※施術の前日までに抜かずに剃毛してください。
されていない場合は剃毛代が発生いたします。(1部位500円〜となります。)(手の平サイズ)
※機器の写真はPCページよりご覧いただけます。
※料金表はPCサイトにてご覧ください。
メニュー
カウンセリングについて| 脱毛(ムダ毛)| ピーリング| しわ・たるみ| シミ| 肝斑| ニキビ| ニキビ跡・毛穴| 赤ら顔・赤み| 多汗症| 疲れ| うす毛(頭部)| 巻き爪| ほくろ|機器紹介| ボトックス| ヒアルロン酸| 水光注射| スレッド| オゾン療法| 高濃度ビタミンC点滴| プラセンタ| 点滴バイキング| その他|料金表|市外からのアクセス
Copyright(C) 2010-2025 Shiraishi hifuka All Rights Reserved.